PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Column Index
*
●第36回:au「INFOBAR A02」
| Page1 | Page2 |

●第35回:ユカイ工学
| Page1 | Page2 |

●第34回:スペックコンピュータ
| Page1 | Page2 |

●第33回:シャープ「COCOROBO」
| 本編へ |

●第32回:エステー「エアカウンター」シリーズ
| Page1 | Page2 |

●第31回:SONY NEX-7
| Page1 | Page2 |

●第30回:Dyson Hot + Cool
| 本編へ |

●第29回:ドコモ スマートフォン「P-07C」
| Page1 | Page2 |

●第28回:東芝扇風機「SIENT」F-DLN100
| 本編へ |

●第27回:OLYMPUS PEN
| Page1 | Page2 |

●第26回:ウォークマンSシリーズ
| Page1 | Page2 |

●第25回:シャープ「IS01」
| 本編へ |

●第24回:パナソニック「Let'snoteシリーズ」
| Page1 | Page2 |

●第23回:カシオ「EXILIM G」
| Page1 | Page2 |

●第22回:富士通「FMV-BIBLO LOOX U」
| Page1 | Page2 |

●第21回:Panasonic「LUMIX DMC-GF1」
| Page1 | Page2 |

●第20回:Tivoli Audio
本編へ

●第19回:SONY「VAIO Wシリーズ」
| Page1 | Page2 |

●第18回:KDDI「iida」
| Page1 | Page2 |

●第17回:富士フイルム「FinePix Z33WP」
| Page1 | Page2 |

●第16回:ダイハツ工業「TANTO」
| Page1 | Page2 |

●第15回:ソニー「VAIO type P」
| Page1 | Page2 |

●第14回:デジタルメモ「pomera(ポメラ)」
| Page1 | Page2 |

●第13回:日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」
本編へ

●第12回:ウィルコム「WILLCOM D4」
| Page1 | Page2 |

●第11回:リコー「GR/GX」
| Page1 | Page2 |

●第10回:オンキヨー「KM-2W」
| Page1 | Page2 |

●第9回:東芝gigabeat Uシリーズ
| Page1 | Page2 |

●第8回:ティアック「SL-A200」他
| Page1 | Page2 |

●第7回:NEC携帯電話「705iμ」
| Page1 | Page2 |

●第6回:ソニー「XEL-1」
| Page1 | Page2 |

●第5回:日産「GT-R」
| Page1 | Page2 |

●第4回:au携帯電話「INFOBAR 2」
本編へ

●第3回:新幹線車両N700系
本編へ

●第2回:ソフトバンク携帯電話「913SH」
本編へ

●第1回:マツダ「新型デミオ」
| Part 1 | Part 2 |

*
* pd Column
-
Photo
*
富士通「FMV-BIBLO LOOX U」
ブック感覚を打ち出した400g台の超小型PC
富士通「FMV-BIBLO LOOX U」

富士通は2010年1月に、ほぼ新書版サイズの超小型PC「LOOX U」をリリースした。これは「Real Pocket size」と銘打ち、コンパクト化に加え約495gという軽量化を実現。ジャケットの内ポケットにストンと入るWindows 7マシンだ。さっそく開発経緯とデザイン上の工夫点などを聞いていこう。

*
Photo
Photo
*
話を聞いた富士通デザイン株式会社プロダクトデザイン部の統括チーフデザイナー藤田博之氏(上)とデザイナー益山宜治氏
*
Photo
*
LOOX Uを開いたところ。オーソドックスな安心感がある。ボディーカラーはモカブラック、ヴィンテージゴールド、ルビーレッドの3色(クリックで拡大)
*
Photo
天板のデザインには特別仕様も用意された。2月28日までの期間限定でアパレルブランド「A BATHING APE」とのコラボレーションモデルも販売された(クリックで拡大)
*
Photo
*
LOOX Uのコンセプト(クリックで拡大)
**Photo
*
同じくLOOX Uのコンセプト(クリックで拡大)
*
Photo
カラー検討(クリックで拡大)
*
Photo
LOOX UはPro/Eでモデリングされている(クリックで拡大)
*
 Page01

●開発に至る経緯

−−今回の「LOOX U」は、富士通のポケットサイズのPCとして3代目になります。従来モデルとはコンセプトががらりと変わりましたが、まずその経緯を教えてください。

益山:順を追って話しますと、1代目は2007年発売ですが、当時はUMPC(Ultra-Mobile PC )という言葉が使われ始めた頃で、日本のメーカーはまだどこも発売していませんでした。そこで初代のLOOX Uは、インパクトとフューチャーな感じ、「これからコンピュータはこうなっていく」という観点からデザインしました。ハンドリングは「両手で持って使える」など、あらゆるシーンで活用でき、かつ新しく見えるようにと作りました。

本当に誰もが描く未来みたいなモノを作りたくて、SFチックな、スターウォーズのストーム・トルーパーのようなホワイトと黒のモデルも出しました。おかげさまでインパクトがあったようで購入数はかなり多かったのですが、明らかにSFチックな小さいコンピュータでしたので、結果的にユーザー層が限定されてしまいました。

そこで2代目は、1代目の反省を踏まえ、もっとスタイリッシュにスマートに、もっとビジネスマンに普通に使ってもらえるものを作ろうということでデザインをブラッシュアップしました。ただ機構などは大きく変えなかったので、2代目の目標であったユーザー層の拡大を完全には達成できませんでした。

そして今回の3代目は、いろいろな層のユーザーに持ち歩いていただけるものとして、機構もデザインもゼロからスタートしました。

−−今回の3代目はソニーの「VAIO type P」をより小さくしたようなイメージですが、開発の段階で意識されましたか。

益山:正直な話をしますと、3代目の開発の目処が見えてきた頃にtype Pが発売されて、「あれ?」という感じでした(笑)。

ただtype Pと当社のコンセプトは明らかに違っていて、LOOX Uはどうやって小さく・軽くするかを念頭に置いていました。カタログで「Real Pocket size」と言っていますけど、本当にポケットに入るサイズをずっと追求してきました。

藤田:type Pを意識したわけではなく、LOOX Uの1代目、2代目の市場からのフィードバックに、キーボードが小さいという意見がありましたので、今回キーボードのピッチを16ミリに広げました。ただ、立って使えるという操作性を残すことで、20年近く前の当社の製品「OASYS Pocket」なども参考にしました。

また、従来機にあったディスプレイを反転する機構と、ポケットに入れることのどちらを選ぶかはかなり議論と検討を重ねました。そして結果的に本当のポケットサイズを選択しました。

−−OASYS Pocketを現代版として蘇らせようとのことだったのですか。

藤田:蘇らせるというか、モバイルとして小さくて持ち歩きができてキーが大きいというと、自然にそういう形になって、その結果が近かったということです。でも、最近の人はOASYS Pocketは知らないかもしれませんね(笑)。

益山:僕は開発途中で藤田さんにOASYS Pocket見せられて「これあるんだ」と思いましたね(笑)。

−−親指打ちとタッチタイプの共存はLOOX Uにとって、欠かせないテーマなのですか。

藤田:立って使うという活用シーンは最初から想定しています。富士通のモバイルとしてのこだわりですので、3世代目でもやっていこうということです。

●マニア層からより幅広い層に向けて

−−1代目から3代目に至る経緯として、開発時の根底にあるのはユーザー数の増加を目指すということでしょうか。

益山:より広いお客様に持っていただきたい、モバイルという世界を知っていただきたいということです。

−−type Pや工人舎のPM、シャープのNetWalkerなど、意外とネットブック以下の超小型コンピュータの種類は多いです。ただいずれもネットブックほどの市場を獲得していないという状況の中で、富士通さんが小さいパソコンにこだわる理由はどこにあるのですか。
藤田:A4ノートPCの「NF」シリーズがボリュームゾーンであって、富士通のパソコンとは何かといわれれば、「NF」がどなたにも安心してお薦めできるというスタンダード機、骨格であるのは間違いありません。

スタンダード機を作るというのは、それだけ作っていても時代に遅れていく面がありまして、使い勝手やファッション、最先端のデバイスの投入などにチャレンジしていないと、スタンダード機を作ることができないと考えています。LOOX Uはそういう考えで超小型の装置を作っていくというトライです。単品で見ると確かにパイは少ないように思われますけど、そのノウハウはスタンダード機に反映されていきます。それとやはり、LOOX Uは技術者やデザイナーの想いを投影しやすい装置という面もあるかもしれません。

−−もう一度ターゲットユーザーを確認させてください。背広の内ポケットに入る=ビジネスマンだと思いますが、ボディカラーのカラーバリエーションにはルビーレッドなども出され女性も意識されています。具体的にはどういうユーザー層を想定されていますか。

益山:当社のモバイル機は、これまで30〜50歳代の男性のビジネスユーザーが9割でした。それをもう少し広げていくために、もっと軽くして500グラムを切ったら、女性や学生のカバンにも入り込んでいけるのではないかと考えました。メインは今までどおりビジネスマンなんですけれども、それを広げていくためのカラーリングやサイズ感を作っています。

藤田:このサイズ、形で500グラムを切るなら女性も持ち運べます。そこでマニア層からシフトしていく想いが、デザインに出せたと思います。

−−女性は値段にシビアです。カフェなどではネットブックを使っている女性を見かけるようになりましたが、LOOX Uはネットブックの倍近くの価格設定です。

藤田:ネットブックは安い一方、安く作るために重たくなります。10万円近い商品だからこそ、使い勝手や表面処理などに明確な価値を出していきました。

益山:プレミアム感は重要なコンセプトの1つですね。それと圧倒的に軽い。店頭でLOOX U に触れていただければ価値をご理解いただけると思います。

−−確かにプレミアム感、ブランド指向的なニュアンスをデザインからうかがえます。

藤田:富士通としては初めて裏面にも光沢塗装をしました。女性や新しいお客様を強くイメージしていることの表われですね。

−−実際にプレミアム感を出そうというときに、モチーフとされたアイデアなどはありましたか。

益山:ポケットに入れるというコンセプトが最初に立てられていたので、ビンテージの手帳や古い本をイメージしました。パイピングを回しサイドラインにすべてネガティブR をつけて本のページのような形にしました。おかげでここに手が掛かって開けやすかったり、イメージはまさに手帳か本かという形にしています。

−−この形に落とし込む前のサイズもいろいろあると思いますが、このサイズになってからもデザインスケッチはかなり描かれたのでしょうか。

益山:現在のサイズになってからはデザインのバリエーションはそんなに広げてはいません。このサイズにいくまではかなり描いていますけど。

−−マニア狙いはやめるということがあって、その段階で女性というのは意識されていたのですね。軽さもそこから出てきた解答ですか。

藤田:女性に限らず、設計者として500グラムを切っていくという目標を立てました。それが女性にも受け入れやすいというデータもありましたので、両方だと思います。

次ページへ



-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved